レンタルサーバーのコスパを考えるとブログが増えていく
投稿日: 更新日:

ブログをやるにしても、無料ブログだとリスクがあるってことで、有料のレンタルサーバーを借りることになります。無料のレンタルサーバーもあるんだけど、広告が表示されたり、ドメインが使えなかったりと無料ブログをやるのと変わりまりません。
無料でなく有料のブログが間違いありません
コストパフォーマンスのいいミニバードを借りる人もいます。格安レンタルサーバーなのに、ワードプレスのブログが5個も作成できるんです。5ブログ作成すれば、1ブログあたり50円になるので、コストパフォーマンスは抜群です。
だけど、ミニバードの転送量は少ないので、5ブログもやったら転送量制限に引っかかるかもしれません。もし、転送量制限の上限を超え始めたら、すぐに手を打たないといけません。何度も転送量を超えて、あっという間にレンタルサーバーが使えなくなってしまうことがあるからです。
転送量制限を超えると、他のレンタルサーバーに引っ越しすることになります。これは、どのレンタルサーバーでも同じことです。転送量の多いブログは、他のブログの表示速度に影響するからです。安いレンタルサーバーほど転送量制限が厳しくなっています。多くの人に使ってもらうことで採算がとれるからです。
できるだけ質の高い記事、質の高いブログにしよう!
転送量制限の緩いエックスサーバーを借りる人もいます。エックスサーバーは、格安レンタルサーバーではありません。だからこそ、転送量制限が緩いんです。でも、ミニバードの4倍もするので、ブログが少ないとコストパフォーマンスが悪くなります。
それで、ついついブログを増やしちゃいがちなんです。無理矢理ブログを増やしちゃうってことではありません。だけど、レンタルサーバーに余裕があってコスパが悪いと、ブログを始める判断が甘くなるんです。
月額料金をブログ数で割った単純なコスト計算だと、ブログが増えるほどコスパが良くなります。だけど、本当はアクセス数や収益で計算しないといけません。アクセスのないブログがいくら増えても意味はありません。
分かってるんだけど、気をつけないと、レンタルサーバーのコスパを良くするけなんじゃないの?みたいなブログだらけになります。だからって、一度始めたブログを安易にやめたりしたら、同じことの繰り返しなんです。
最初から質を求めるのは難しいんだけど、5ブログ~10ブログになったら、質の高い記事を書いて、質の高いブログにしていく必要があります。
-関連記事-
-
-
WordPressが使える初心者向けレンタルサーバーを比較しました
ブログをやる場合は、絶対にドメインを取得しないといけません。取得したドメインを使うためにレンタルサーバーを借りましょう。 ドメインを使うためにレンタルサーバーを借りてWordPressをインストールす …
-
-
少しでも料金が安いレンタルサーバーを借りたくなるものなんです。だけど、料金の安いレンタルサーバーは使いにくいんです。しかも、自分のやりたいことができないレンタルサーバーだったりするんです。 もし、ホー …
-
-
初心者!おすすめのWordPressが使えるレンタルサーバー
初めてだと、どのレンタルサーバーを選べばいいのか迷ってしまうのが普通です。 国内のレンタルサーバーって、会社によってコントロールパネルが違うので、見やすく直感的に使えるレンタルサーバーがいいんです。 …
-
-
格安!WordPressが使えるおすすめのレンタルサーバーの選び方
WordPressでブログを始めようと思っても、レンタルサーバー選びで迷ったりするものなんです。WordPressは、無料で利用できるんです。プラグインで機能を拡張できるんです。 だけど、レンタルサー …